カメラ |
![]() |
交換レンズはフィルムカメラ用とデジカメ用合わせて12本。 しかしあんまり撮るものなくって、、。 小学生6年 1966年製のフジシングル8 Z2 8mm撮影機も健在だけどバッテリーが入手困難かも、40年近く前の生フイルムが入ったまんま残っている。現像出来るのかなあ? |
![]() |
デジタルカメラの雄、、ニコンD3S FXフォーマット。清水和音さんがD7000を購入し偉く絶賛しててたのでそれよりすごいのをと思い購入。 このカメラの明るいのなんのって、光学カメラには戻れない。Iso102400相当まで増感できるので、ほんと蝋燭一本の場所でも自由自在のすぐれもの。 ただしプロ用、持ち運びにはかなり難儀する。またFXフォーマットのレンズも光学カメラレンズよりかなりでかく重いから撮影は三脚を使うのが基本なんだろうなあ。
|
![]() |
人気のD90、 D60のレンズが壊れたので修理に持参し18~105mmのDXレンズを購入しようとしたらこのボディ買ったらついてくるよみたいに言われて一緒に購入してしまった。 使い勝手は程良い大きさで持ち運びは楽。いきがって買ったD3より機動力に優れアマチュアはD3のスペックを使いこなせないからこっちで十分かもなあ。 |
![]() |
とあるところからもらったD60。 小さくて軽くて持ち運び自由自在。 これでも十分だったけど火が点いてしまった。
|
![]() |
今年も頂いていしまったD3000、D60と比較すると各部のスイッチが安っぽい作りになっているが、性能的には上なんだろうなあ。 撮影情報はスライドインする形で画像が変わって行くのはかっこいいけど。 |
![]() |
憧れてたF3、発売中止になる数年前やっと購入し今でも完動。 結構こいつは活躍したけどいまやデジカメの機動性には劣るわなあ。 |
![]() |
学生時代に入手したFE、初めてのあこがれのニコン。 当初ニコマートELを購入する予定が製造中止になっててこっちを進められてもう35年程になるなあ。 それまで使っていた祖父のペンタックスSPFの発色に比べ、クールで色付けの少ない描写に驚いた。
|
![]() |
レンズ群 左から
学生時代に購入したけど、こいつはいまいちのレンズが入っていて実際にはほとんど使い物にならない代物を入手してしまった。しかし最近デジカメのロングズームに使うと、以外にもマニュアル撮影で威力を発揮。
明るい20mm、18mmほどゆがみもなく広角で狙うのならこれくらいが最適かも。
初めて買った広角、35mmよりインパクトあるがやっぱり20mmだな。
FEについていた標準レンズ。明るくどんな場所でも被写体を浮かばせる。 |
![]() |
使い勝手最高で若者には入手しやすかったコンパクトズーム。もう少し明るければ最高だったけど、上級機は手がでず。
きれいないでたちのポートレート用に最適。結婚式では大活躍だったなあ。
初めて買った望遠。 F4でもこの焦点距離だとボケ味は最高。 |
![]() |
ズームだけではつまらないし、持ち運びが大変なので姪っ子の結婚式用に買った一品。小さく機動性に優れる。
このレンズも綺麗ないでたち。大口径62mm で明るくていいよなあ。 |
![]() |
AFズームレンズ群
コンパクトで持ち運びは楽でいい。これ一本で結構十分かも。
67mm口径でしっかり感たっぷりで広角から実質160mm近くまで使えるすぐれもの。
描写力は最高、、らしい。 しかしでかい。使いこなしには腕力必要。
この長さになると買ったもののほとんど未使用。サイズもまあまあで使いやすい一本ではある。 |
![]() |
AF FXレンズ
|
![]() |
AF DXレンズ
|
![]() |
高校生のころはこれを祖父から借りてよくつかったものだ。レンズも明るく、ペンタックス独自の発色はニコンより綺麗だったなあ。 |
![]() |
デジカメに入る前に(フジ4700Z)はこれを仕事用に使っていた。 すぐ見れる写真はやっぱり貴重だったな。2011年の最近ではこのボケ味と発色の風味が受けて愛好家多数だとか。 |
![]() |
D60を入手するまではずーっとこれで撮影してた。しかし古い故、バッテリーが持たなくなって充電機もアキトが無くしてしまって完全に休眠状態。2009年までのHPの写真は全てこれ。D60以降の写真はこれ以外の全ての機材を使っているが、小さなHP写真ではあまり違いは確認できないからこれで十分かも。 しかし個体は軽過ぎて手ぶれ補正機能はあるものの、暗いところでは撮影しづらい。やっぱり本格一眼には後れを取ってしまうな。 |